今年は
その二つが重なり
凄く苦になっていた
運転免許の高齢者講習は
5年前から解っていた事
なのに
嫌ーーーーーーーーーな感じ
免許をとって50年
実家の村落は昔ながらの農道で
凄く狭く離合出来ない道
もし対向車が来れば
曲がりくねりガッツリブロックや石積みされた塀の間をバックする事になる
道間違えて侵入された方が
どれだけ車を傷つけられたか数知れず、、、、、、
それとは反対に
最近の道路事情の良い事よ〜
バック駐車するにも
バックモニターが有るし〜〜
教習所の車で
Sとかクランクとか運転できるか?問題だ
肺炎予防接種は
65歳はしなかった
非結核性抗酸菌症患者だから恐ろしさを感じた
でも担当の先生が
「した方が良いですよ〜」
と言われたので決心した
怖がりの私は
「インフルエンザにかかっているのにインフルエンザの予防接種するような事じゃない?」
とか
恐怖を感じていた
今
まだ佐賀県はコロナ患者がいない
それと今血痰が出ていないので
肺炎予防接種するのは今かな?と決心した
恐いのでは
定期検査をしていた
県病院に予約した、、、、、、、、、、、
しかしねーーーーーー
コロナのワクチンが出来ましたなんて事になったら???
続けて出来るのか?
大阪ワクチン出来るとか吉村さんが言われてたし
どっちに罹患しても怖いけど
どっちだどっちだ???
それにしても
厄介な体になったもんだ!